こんにちは!
最近のパースは晴天で暖かい日が続き、春の訪れを感じています^^
現在コロナの影響で思うようにワーホリや留学ができない状況ではありますが、今後の目標としてオーストラリアへ渡航しようと考えている人に向けて、私の住んでいるパースをご紹介したいと思います。
どこの街がいいか悩んでる人、パースが気になるけど他都市に比べて情報が少ないなと感じている人のご参考になればと思います◎
パースはこんな人にオススメ
都会過ぎない街が好み
パースは西オーストラリア州の州都ですが、それほど都会ではありません。
生活するには不便のない十分な都市機能もありつつ、自然が身近な街です。
公共交通機関も整っていますし、お店もそれなりに揃っています。
ユニクロやダイソーなど日本のお店もありますよ!
私の勝手な感覚では、日本で言うと福岡により自然を融合させた感じかなと思います。
「混雑」とは無縁でリラックスして生活できるのも魅力です。
ぎゅうぎゅうの満員電車などもないので、日本にいた頃と同じ通勤時間でもストレスが全然違うなと感じています。
また、パースは「オーストラリアで最もフレンドリーな街」とも呼ばれていて、おおらかで親切な人が多いように感じます。
「仕事が少ないのでは?」と心配される人もおられると思いますが、よっぽどこだわらない限りは、仕事が見つからないということはないと思います。
理想の仕事がある場合は、英語力やスキルを日本で磨いてきましょう◎
▼不便なく生活したいけど、忙しすぎない街がいい
▼人目を気にしなくていい生活がしたい
▼ラフな服装でのんびり過ごしたい
▼気軽に自然を満喫したい
▼カフェやレストラン巡りをしたい
日本人が少ない街がいい
パースって、シドニーやメルボルン、ゴールドコースト等の他都市と違って日本人にはあまり馴染みのない街ですよね?
その分やっぱり日本人は少ないです。
結局は自分の意識と行動次第なところはありますが、やはり英語力向上を目標とするなら日本人の少ない街は魅力です。
あと、意外な視点かもしれませんが、あえてマイナーなパースを選んだ日本人同士は気が合いやすいのかなと思います゜◇゜
いわゆるパリピ系の人は少ない印象です。
私の経験上、海外で出会う日本人の友達は、地元の友達とはまた違った特別な存在になることが多く、共に海外生活を頑張る同志のような人を見つけられるかもしれません◎
▼日本人の少ない街がいい
▼海外生活の中で、感覚の合う日本人の友達が欲しい
手軽に自然を満喫したい
オーストラリアといえば自然ですよね。
パースの街にはいたる所に美しい公園があり、緑を感じながら生活することができます。
「ちょっとカフェでお茶する」と同じ感覚で、ピクニックができ、その癒し効果はハンパないです!
また、ビーチといえばゴールドコーストが有名ですが、パースのビーチも本当に美しいですよ。
ビーチでも混雑はなく、泳いだり、サーフィン、ヨガ、ピクニック、読書など、みんな思い思いのことをして過ごしています◎
オーストラリアの人は自然を楽しむのがすごく上手です!
他にもハイキング等も気軽に行けますし、日帰り旅行の定番のロットネスト島でも、とっても綺麗なビーチや手つかずの大自然が満喫できます。
▼気軽に自然を満喫したい
▼ピクニック、BBQ、サーフィン、ハイキング等アウトドアを楽しみたい
▼美しい景色の写真を撮りたい
▼ノンストレスでのんびり過ごしたい
▼海の近くに住むことに憧れている
気候が良い所に住みたい
過去のワーホリ経験から学びましたが、気候は本当に大事!
カナダのトロントは大好きな街の一つでしたが、なんせ冬が長くて寒すぎる。
-25度を体験したのはある意味新鮮でしたが、どんより暗くて寒い冬は心まで凍らせました^^;
今度は暖かいところ!とケアンズに住んだ時は、確かに暖かいけど湿気がものすごい。
私的には、決して快適な気候ではありませんでした。。。
パースの気候は温暖で晴天の日が多く、冬の寒さもおだやかです。
夏は真っ青な空が広がり、雨もほとんど降りません。乾燥しているので、カラっとした暑さです。
冬の寒さは日本に比べたら全然で、最低気温が6度とかでも日中は10度を超えていました。(今年の冬の話です)
せっかく冬用のコートを買いましたが、出番は数えるほどで少し後悔しています^^;
▼温暖な気候がいい
▼雨の少ない所がいい
▼湿気が嫌い
▼できるだけ冬物の荷物を減らしたい
ワイン好き
パース近郊にはワイナリーもあります。
シティから30分ほどで行ける「スワンバレー」には葡萄畑が広がっていて、40軒ものワイナリーが点在しています。(西オーストラリア州で最も歴史のあるワインの産地です)
休日にワイナリーでワインテイスティングをして好みのワインを選び、美しい葡萄畑を眺めながらゆったりランチなんて最高です!
ワインって日本ではなんとなく敷居の高いもののような感じがしますが、オーストラリアでは安くて美味しいワインがたくさん。
ワイナリーも家族連れも来るようなアットホームな雰囲気で、大人がワインを楽しむ一方で、子どたちは芝生を走り回っています^^
日本ではワイナリーなんて行ったこともなかった私ですが、オーストラリアならではの休日の過ごし方だなととても気に入っています。
たくさんあるので、毎回違うワイナリーに行ったり、1日で数軒ハシゴして飲み比べなど楽しみ方は様々です。
▼ワイン(お酒)が大好き
▼オーストラリアならではの経験がしたい
ちなみに、オーストラリアは条件を守れば飲酒運転もOKです◎
パースに合わない人
以下のような人は、あまりパースには合わないかもしれません。
都会好きな人、オシャレや買い物をたくさんしたい人、アウトドアが嫌いな人。
まとめ
パースは娯楽施設こそ少ないですが、自然と共存するオーストラリアらしい生活を楽しめる街です!
ちなみに日本との時差が1時間のみで、家族や友達とも連絡が取りやすいこと、東京からANAの直行便が飛んでいることもメリットだと思います◎
今回ご紹介した内容が都市選びの参考になれば幸いです^^
※留学やワーホリへのコロナの影響や、語学学校に関してはプロのエージェントにお尋ねください。
エージェントを通したほうが授業料など安くなることがほとんどなので、無料エージェントを賢く利用しましょう。
コメント