こんにちはー。
最近また「英語がんばろー」という気分になってきたので、初めての洋書にチャレンジしてみました。
今まではぺらっぺらの児童書を1回読んだことがあるくらいで、まともに洋書を読んだことがなかったのですが、たまたま友人宅で見つけたハリーポッターを拝借して読んでみました◎
ストーリーを熟知しているハリポタ
ハリーポッターってめっちゃ流行りましたよね?
当時小学生だった私もどハマりして、学校のお道具箱に入れて休み時間に読んだりしてました。
映画も何回も観ているし、オーストラリアに来てからもシェアメイトとNetflixで観たりしていたので、分厚いけど読めるんじゃんないかなと自信がありました。
結果、初めての洋書としてちょうど良かったです◎
ハリーポッターはイギリス英語版とアメリカ英語版があるそうですが、私が読んだのはイギリス英語版でした。
この2つは、使われている単語やスペルだけでなくタイトルも違うみたいです゜◇゜
◇イギリス英語版:「Harry Potter and the Philosopher’s Stone」
◇アメリカ英語版:「Harry Potter and the Sorcerer’s Stone」
カフェでこそこそ読む
カフェでゆっくりコーヒーを飲みながら読むのが好きなのですが、いい歳した大人が外で堂々と子供向けの本を読むのも恥ずかしく感じて、なんとなく表紙を隠して読んでいました。笑
誰も私のことなんて気にしてないのに^^;
結構知らない単語も多かったですが、2~3個調べたくらいであとは想像で読み進めていきました。
いちいち調べていたらなかなか進まないし、ストーリーを知っているのでだいたいは推測できました◎
ですが、なかなかホグワーツに辿り着かない。。。
最初の方はまだ読み慣れていないのと、話もさほど面白くないのでちょっとしんどかったです><
英語学習の教材としてアリか
子供向けの本といえど、決して簡単という訳ではないかなーと思いました。
私はハリーポッターが好きでストーリーも知っていたので、ほとんど調べずに普通に読み進めていきましたが、そうでないとちょっと難しいかもです。
(私の英語レベルはTOEIC925点程度です)
独特の世界観ですし、言葉も独自のものが結構でてきます(´・ω・`)
全くストーリーを知らない人が英語学習目的に読まれるなら、あまりオススメしません。笑
単純に内容を楽しむためなら、めっちゃオススメですけどね^^
まとめ
毎日すきま時間に読むようにして、10日ほどで読み終えました。
英語の勉強として助けになったかはわかりませんが、「あのハリーポッターを英語で読み切れた」という達成感はすごくありました◎
英語学習が目的といえど、やっぱり興味のあるものを選ぶのがポイントですね。
もともと読書は好きなので、これを機に洋書を読むことを生活の中に取り入れていけたらなぁと思います。
(もう次の本も準備してます)
もしオススメの洋書があれば教えて頂きたいです^^
コメント