こんにちは。
オーストラリアに来て2ヶ月弱経ちましたが、英語は全く伸びていません。
それもそのはず、半分強は日本語で暮らせてますもん^^;
買い物や外食で英語に困ることはほぼありませんが、1番大変なのは仕事中にお客さんと話す時です。
たまーに本当に英語を喋っているのか疑問に思うほど、何言ってるのかわからない時がありますTAT
今日は私がオーストラリアで覚えた、こちら特有(?)の表現をご紹介いたいと思います。
①Cheers
まずは「Cheers」です。
私の中でCheersといえば、「乾杯!」です。
フィリピン留学やカナダワーホリ中も、お酒の場でよく使っていました。
でもこちらでは、お客さんが去り際によく言ってきます。
あまりもたくさんの人が使うので気になって調べてみると、「ありがとう」という意味もあるようです!
イギリス英語のようですね゜◇゜
「Thanks!」くらいの軽い感じみたいです。
確かにそんな雰囲気でみんな使っていますね!(納得。)
「Thanks! Cheers!」と重ねてくる人も結構います。
②Ta
「Ta!? は!? なにそれ?」ですよね><
最初はそんな単語があるなんて想像もしていなかったので、雑音のように聞こえていました。笑
「ん?何か言った?」みたいな^^;
でもある日、オーストラリア在住歴の長い日本の方とLINEのやりとりをしていると、コアラのイラストにTaと書いたスタンプが送られてきました!!
「え、このTaってもしかしてあの雑音やと思ってたやつ!?」
すぐに調べました。
これも「ありがとう」という意味でした!
どんだけ省略するのよヽ(;▽;)ノ笑
以後、意識して聞いていると「Ta!」ってめっちゃ言ってます。
今やこれを使う人=オージーという認識です。
③Breakkie
これは職場で聞いているラジオで、マクドのCMでよく聞きます。
意味は想像できる通り「朝食」です。
こんな言い方は他の国では聞いたことがなかったので、「そこも略すんや」とちょっとビックリしました゜◇゜
まとめ
No worriesくらいしかオーストラリア特有の表現を知らなかったので、驚きのというか新鮮です。
オージーのように「Ta!」って言ってみたいのですが、まだなんとなくためらいがあって言えてません。笑
まだ言い慣れてる「Cheers!」は使えるんですけどね。。。
電話対応等で聞き取れない時も泣きそうですが、普段の会話で自分の英語が聞き取ってもらえない時もだいぶ悲しいですTmT
悔しさをバネに頑張るタイプなので、もっと英語の練習頑張ります。
コメント
オージーイングリッシュ進化してますね!(笑)僕もその昔シドニーにワーホリで行ってたので、なんとなくわかります!
id:queensboro
まだまだ聞き取れずに取りこぼしてる面白い単語がありそうなので、頑張って拾ってみます!笑