こんにちは。
今日も雨音をBGMに書いています。
今日は朝からハウスメイトに「タウンズビルの洪水の影響がこちらにもありそうだから、しばらく分の食料を調達に行くよー!」と起こされ、買い物に行ってきました。
しかし、どのスーパーもすでに生鮮食品やパン等の売り場がすっからかんになっていました゜◇゜
行くまではイマイチ危機感がありませんでしたが、さすがに少し怖くなってきました^^;
ようやく銀行のカードが届いてキャッシュレスの快適な生活を送っているので、今日はANZの口座について書きたいと思います◎
口座開設にはアポが必要
常識なのかもしれませんが、私は知りませんでした><
必要なものを持って行ったら、即日対応してもらえると思っていたら甘かったです。
最初は口座維持費が無料のNABで口座を作ろうと思っていましたが、すぐにアポが取れなかったため、ANZに変更しました。
(後で現地の人に聞きましたが、NABの評判はあまり良くないそうです)
支店に行って口座を開きたい旨を伝えると、アポを取ることができます◎
現地に到着したら、まずは支店にGOです!
※ケアンズには日本語対応してもらえる支店があります
私はケアセンの中の支店に行ったので、英語対応でしたが。。。
口座の種類
私は以下の4つの口座を開きました。
ワーホリの人は、だいたいこの4つがあれば大丈夫かと思います◎
①ANZ Access Advantage(カード払い、引き出し用)
②ANZ Online Saver(低金利、ネットですぐに動かせるお金)
③ANZ Progress Saver(高金利、貯金用)
④ANZ Smart Choice Super (年金用)←ネットで開設
主に使うのは、①と②です。
とりあえず②に入れておいて、普段の買い物等ですぐに使う分だけ①に移しています。
(ネットで簡単に移動できます)
そして絶対に使わないお金は、②からより高金利の③に移します。
※毎月$10以上の入金でボーナス金利がつきます!
(一度引き出すと翌月の金利が下がるので、要注意)
④は会社が年金を振り込んでくれる口座なので、自分で触ることはありません。
この口座の違いを予習して行くことで、窓口での開設がスムーズにいきました!!
口座開設に必要なもの
◆パスポート
◆電話番号、住所
◆日本のマイナンバー
まさかマイナンバーが必要とは思っていませんでした><
念のため日本を出る前に、マイナンバーの写真を撮ってきたので大丈夫でしたが、思わぬところでつまずくところでした^^;
※番号さえわかればいいので、通知カード等の原本は不要でした
開設方法
アポを取った時間に支店に行くと、個別ブースに案内してくれます。
後は担当者の質問に答えるだけ◎
パスポート情報、住所、電話番号などをパソコンに打ち込まれていきます。
口座については予習していったので、特にわからなくて話が進まないなんてことはありませんでした。
最後にカードの色や暗証番号を決めて、あっという間に終了~。
5営業日以内にカードが届き、アクティベートはネットで簡単にできました◎
ANZ Smart Choice Superは自力で
この口座に関しては窓口ではできないから、自分でネットでやれと言われました。
TFNがあれば簡単にできるのですが、investmentとinsuranceがイマイチ理解できませんでしたTAT
毎月保険料が引かれるようだったので、ひとまず開設してから、insuranceは外しておきました。
まとめ
いろんな口座があって最初は混乱しましたが、一回作ってしまえば後は楽チンです^^
エフトポスという方法で、カードをピっとかざすだけで簡単に買い物できちゃいます。
(逆にいえばカードを無くしたら簡単に使われますので、①の口座には最低限のお金だけを入れておきましょう)
口座間のお金の移動や家賃の支払い等も簡単にネットでできるので、日本にいるときよりもお金の管理がしやすいような気がします◎
うまく管理して貯金して帰れますようにヽ(;▽;)ノ笑
コメント