4年前、私はワーホリビザでカナダに1年間滞在しました。
そして3年間の社会人生活を経て28歳になり、今度はオーストラリアに行こうとしています。
しかし、アラサーになって周りがどんどん結婚して落ち着いていく中、
「なんでまた海外行くの?」
「いつまでそんなことしてるの?」
「そろそろ落ち着いて結婚とか考えたら?」という雰囲気をひしひしと感じています。笑
きっとそういう人は、「旅行」と「住むこと」の違いを理解していません><
ビザの制約もわからないし、現地に住めば自然に英語ができるようになって、
毎日外国人に囲まれて楽しく過ごしていると思われている気がします^^;
別にどう思われてもいいっちゃいいのですが、
良いきっかけだと思うので、なぜ私が2度目(2カ国目)のワーホリに行くことに決めたのか、自分なりに整理してみます。
理由①単純にもう一度味わいたい
カナダのワーホリでは、いっぱい辛い事もあったけど、やっぱり行って良かったと思っています。
年齢的(ワーホリは30歳まで)にも状況的(独身、両親が健康、、、)にも今しか行けないし、長い人生の内、もう1,2年くらい海外で生活してみたいという気持ちがありました。
理由②前回の反省を踏まえてリベンジ
前回は失敗したと感じてる部分があるので、できるならやっぱりリベンジしたいんですよね。
今度は「色々しんどいこともあったけど、楽しかった」だけで終わらせない!!
これをやってきたんだと自信を持てるようになりたいと思います。
理由③行かないことが妥協に感じる
「いつかもう一度行きたい」という気持ちを持って帰国しましたが、
燃え尽き症候群を乗り越えて、今はすっかり安定の生活を取り戻しました。
最初は周りの友達と価値観や感覚が合わず苦しかったけど、それも乗り越えました。
(結婚や仕事の愚痴を聞くのにウンザリして引きこもりました。笑)
だから今の生活が安定すれば安定するほど、手放すのが怖くなっているんですよね。。。
ワーホリで海外に住むって、ものすごくエネルギーのいることです。
いいことだけじゃないことも知っています><
でもっ!
正直、これで行かないのはただの妥協であり、逃げに感じていました。
私の中では「ワーホリ=挑戦」。
ローリスクローリターンの退屈な人生で終わらせたくない!!と思っています。
まとめ
確かにそろそろ結婚して家庭に入っていくのが、社会の一般的な流れだと思います。
でもこのまま適当な理由をつけて動かずに、数年後に後悔したくありません。
やらずに後悔するなら、やって後悔!
やってみてダメなら納得もできます。
挑戦しないと何も始まらないので、いっちょやってみます!
コメント
はじめまして!なんだかすごく共感しちゃいました。お互い楽しみながら頑張りましょうね^ ^
id:hola-chica
chicaさん
コメントありがとうございます!
そう言って頂けると励みになります(^^)
まずは楽しむことが一番ですよね!!
がんばりましょう★