突然900点を目指し始めた私は、、、
2ヵ月後に受験するとこを決意
だらだら長く勉強するより、集中的にやる方が良いと思っていたのと、
ちょうど会社で無料で受けれるチャンスがあったので、受験日を2ヵ月後に設定。
教材の下調べは済んでいたので、900点を取った友人の感想を聞きつつ、教材を購入。
使った教材
私が厳選した教材、問題集は、この3つ!!
①文法対策はこれでばっちり
②これだけでリスニング満点取れました!
③難解かつ膨大な量の英文に折れない心を作るにはこれ><
私は多くの教材に手を出さず、これと決めたものをやり込むタイプです!
この方法オススメですよ。教材って高いですしね。
※具体的な勉強方法はこちらをご覧下さい!
猛勉強の日々
可能な限り、ヨガ以外の予定を入れず、勉強最優先のスケジュールを組みました。
付き合い悪い奴のレッテルを貼られてもしょうがない!
それぐらいしないと900点は取れません!
私的には、むしろ交友関係を整理する良い機会でした◎
平日は会社から帰って1時間半程度、土日は3~4時間程度、勉強したかなと思います。
だらだら長く勉強するのではなく、その日のノルマを淡々とこなしました。
集中力が切れたら1回休憩を挟んで、必ず集中した状態で臨むのがポイント。
こんな生活を続けていたら、ランナーズハイ的な感じなのか
毎日勉強に向き合うことが苦しくもあり、楽しくもありました。笑
打ち込むことがあるのはいいことだと改めて実感ヽ(´▽`)/
予定通り2ヵ月後に受験するも失敗
会社で受けたのですが、これが失敗でした。
社員が対応するので環境きちんとが整っておらず、リスニングがシャッフル再生されたりするトラブルもあり、全く集中できず不完全燃焼に終わりました(;_;)
900点を目指すということは、ほんの些細なミスも許されません。
リスニングの冒頭で私の今回のチャレンジは終了。。。
あんなに頑張って勉強したのに実力が発揮できなかったことにひどく落ち込み、
生ける屍状態でした。
結果は、825点(L:415点、R:410点)
リーディングは時間内に解き終わりましたが、やはり集中できなかったリスニングがボロボロでした。。
さらに2ヵ月後に再チャレンジ
しばらくは落ち込んで勉強からも遠のいていましたが、このままでは終われない!
申し込みが間に合う最短の受験日に申し込み、再チャレンジしました。
今度は一般の会場で受けました。
※余談
私はこのような受験に慣れてなかったので緊張していましたが、隣の席の男性はすごく慣れた様子で余裕綽々とされていました。
すごいなーと思っていたらなんと、解答用紙の回収の時にちらっと見たら後半全部Dを塗りつぶしてました。
時間足りなかったんかい!!!笑
今回はそれなりに持ってる力は出せたかなーといった感触でした。
結果は?
ネットで結果が見れるんですが、結果発表の時期になるとそわそわ。
その時は予想してたよりも早く、突然きました。
925点!!!!(L:495点、R:430点)
やったーーーーー!
会社で結果を見たのですが、嬉しすぎてその日は仕事が手につきませんでした←
今まで頑張ってきたことに結果がついてくるって、こんなに嬉しいことだったんですね。
まとめ
TOEIC900点は勉強すれば取れるけど、片手間で取れるほど簡単ではない!
点数そのものはもちろん、「努力の結果、目標を達成できた」という感覚は大きな自信になりました。
目標を定めて短期集中するのがポイントだと思います!
コメント