私はカナダでのワーホリ中は、ハリファックスとトロントに住んでいました。
旅行では、モントリオール、ケベック、カルガリー、バンフ、ナイアガラ等に行きました。
それぞれの都市の特徴などは、また別の記事で書くとして、
今回はワーホリ生活で感じたカナダの印象について書きたいと思います。
英語
フィリピン留学の後にカナダに向かったのですが、
空港からホームステイ先に向かう車で聞こえてきたラジオがすごく印象的でした。
「すごくクリアでお手本みたいな英語」と衝撃を受けたのです!
移民の多い国なので、もちろん人によっても全然違うのですが、
私にとってカナダの英語は、とっても聞き取りやすかったです。
あと、ありがたかったのが、英語がうまくない人にも慣れていて寛大だと思いました。
人
カナダは言わずと知れた移民の国。
特にトロントにいると、自分は今どこの国にいるのかな?と感じるほどに色んな人種の人がいます。
自分も違和感なく入り込めるので、住むには心地良よかったです!
差別は程度の問題で、ないわけではないだろうけど、
そのような色んな人種がいる環境だからか、私自身は嫌な思いはしませんでした。
(アメリカやヨーロッパに行った時の方がひどく感じました><)
カナダ人は基本的にみんなフレンドリーで親切な印象で、
私の独断と偏見では、カナダ人はアメリカ人よりは大人しめ。笑
気候
完全に甘く見てました。笑
声を大にして言います!
肉体的にも精神的にも気候ってすっごく大事!!!
地域にもよりますが、カナダの冬ってほんっとに寒いです><
湖だって余裕で凍ります。
11月はまだそれほどだったけど、しばらくヨーロッパを旅して1月の中頃にカナダに帰って来たら極寒。
同じ国とは思えないほどの変わりようで、街が凍りついていたし、私の心も凍りました。笑
i phoneの電源が寒すぎて落ちましたからね(# ゚Д゚)
-20℃以下になると、少しの時間でも外を歩くのが辛くて、
そのタイミングで家探しや、仕事探しをしないといけなかったので大変でした。
空がどんよりしていると、気持ちまで暗くなりますし。。
私のようにならないよに、街を移動するときは気候も考慮しましょう!!!
ちなみにだんだん感覚が麻痺してきて、
-10℃くらいだと今日は暖かいから散歩に行こうと思えるようになってきます。笑
夏は日差しは強いけど爽やかで、街中がキラキラして活気に溢れます^^
同じ街でも夏と冬で随分イメージが変わりました。
食事
移民の国ということで、色んな国の料理が食べれて楽しいです!
中華やイタリアンやタイ料理はもちろん、
今まで食べたことなかったギリシャ料理やブラジル料理なども食べました。
日本食が恋しいけど高い、、、という時は、中華や韓国料理がオススメ★
比較的安くて、日本食っぽい満足感が得られます。
カナダのスーパーではお肉を買う時は基本、大きなかたまり肉になりますが、
アジア系スーパーに行くと日本で買うようなスライス肉が買えるのでよく行っていました。
自炊する方にはオススメです!
中国人がやっているなんちゃって日本食レストランが多いけど、だいたいはハズレ。。
店名がへんてこな日本語のお店に入るのはやめましょう。笑
物価
トータル的にみても、 外食しなければ、それほど高いと感じませんでした。
州によっても税率は変わりますが、メニューに表示された金額+30%くらい(TAX&チップ)を払うので、
ちょっとBARに飲みに行くだけでも結構な金額になりますヽ(;▽;)ノ
チップ文化のない私達には、たった15%のチップでも少しもったいなく感じてしまいますよね、、
私がケチなだけ?笑
ただ、自炊をメインにしていれば、月10万以内で十分暮らせていましたし、
普通にバイトをしていたら貯金も可能だと思います。
まとめ
人によって感じ方は様々だけど、私がワーホリとして暮らしたカナダの印象はこんな感じでした。
住む街によっても全然違うと思いますが、これから行く人の参考になれば嬉しいです!
コメント